- ユニテハウス情報 -
全国のユニテハウス各店が見学会やイベント情報を発信!
- ユニテハウスFC本部
- 山形県上山市
家に合う照明やインテリアはどう選ぶ?種類や選び方のコツを解説
2025年01月31日
この記事では、「家に合う照明やインテリアについて知りたい」という方や、「家を建てる際にインテリアを選ぶポイントを知りたい」方に向けて以下の内容を解説します。
●照明の種類や部屋に合うインテリアの選び方
●照明やインテリアを選ぶ際の注意点
部屋に合うインテリアを選ぶ際のポイントについて、詳しく解説します。これから家を建てる方はぜひ最後までご覧ください。
インテリアとして楽しめる照明の種類
はじめに、インテリアとして楽しめる照明の種類について解説します。照明を選ぶ際に参考にしてみてください。
ペンダントライト
ペンダントライトとは、天井から吊り下げた照明のことです。一般的にチェーンやコードなどで吊り下げられており、商品自体に高さ調節できる機能がついているタイプ・S字フックなどで調整するタイプがあります。使用する電球の数や大きさによって用途が幅広いのが特徴です。天井に直付けするタイプの照明に比べて部屋に影が出来やすいため、おしゃれでムードのある雰囲気を楽しみたい方に向いています。
スポットライト
ピンポイントで照らすことが可能なのがスポットライトです。インテリアとして演出効果が高いことから、美術館や展示などで使用されることが多い傾向にあります。しかし、最近は家庭用に適したタイプも増えているため、インテリアとして取り入れやすくなりました。スポットライトはピンポイントで照らすことができるため、趣味のコレクションを引き立たせる・立体感を演出するのに最適ですよ。
ブラケットライト
ブラケットライトは壁面につける照明のことです。壁に取り付けることで、床や机のスペースを取らず設置できます。また、影ができることで部屋に奥行きが生まれるのが特徴です。スポットライトのように照らす範囲を絞ることも可能ですが、間接照明として部屋全体を照らすのにも適しています。そのため、ベッドサイドや階段・玄関などあらゆる場所で利用できますよ。明るさを足したい部分や、「あと少し温かみが欲しい」という場合に設置しやすいのが魅力ですね。
ダウンライト
天井に埋め込んで設置するタイプの照明がダウンライトです。局所的に照らすことに優れているため、複数のダウンライトを設置することで細かく照明の調整ができます。さらに、埋め込み式のため、設置後も天井がフラットで圧迫感がありません。そのため、部屋を広く見せるのに適しています。また、ダウンライトには光の広がり方やパワーによって種類がたくさんあるので、部屋に合わせて選べるのが魅力です。
部屋に合うインテリアの選び方
次に、部屋に合うインテリアの選び方について解説します。快適な空間作りに欠かせないポイントを紹介します。
配置を考慮してサイズを決める
取り入れたいインテリアのサイズは、配置する場所を考慮して決めましょう。家具や部屋の寸法を測らずにサイズを決めると、イメージが異なる・設置できないことがあります。そのため、家具を購入する際は事前に設置箇所を採寸し、記録してお店に行くことがおすすめですよ。また、採寸する際は設置予定の部屋だけではなく、搬入口となる玄関や窓の大きさを合わせて測っておくことで確実に設置することが可能です。
色の組み合わせを考える
色の組み合わせ次第で、部屋の印象が大きく変わります。取り入れやすい合わせ方には下記のようなものがあります。
●色味が似ている物で合わせる
●反対色でインパクトを出す
●同じトーンでまとめる
色味が似ている物や同じトーンで合わせる方法は、統一感がでやすいのでおすすめです。反対色は組み合わせ次第で、落ち着いた印象やインパクトのある奇抜な印象までさまざまな雰囲気を楽しめます。模様替えの際にもぜひ参考にしてみてください。
家具の素材や質感にこだわる
家具の素材や質感にこだわることで、テーマのある部屋作りが可能です。例えば、木材を多く使用する家は、温かみのあるカジュアルな印象になります。また、大理石などの石材を使用することで、シックで洗練された住まいになります。好みに合わせて、ソファやテーブルの素材を選ぶと統一感がでやすいですよ。また、子どもがいる場合は汚れにくい素材や耐久性のあるものを選ぶなど、家族構成を考慮して選ぶことで長持ちさせることができます。
照明やインテリアを決める際の注意点
照明やインテリアを決める際は、部屋のイメージに合わせて設置場所を検討しましょう。サイズや設置場所が異なると、大きく印象が変わります。そのため、購入前の採寸や搬入口の確認は徹底しておく必要があります。また、家具は頻繁に買い換えることがないため、購入時に保証がついているかどうかも確認しておくと安心ですよ。
まとめ
照明を選ぶ際は、部屋のイメージに合うものを選びましょう。照明のタイプによって、照らす範囲や光の強さ・設置できる場所が異なるので、事前に設置場所や用途を明確にしておくと決めやすいです。また、インテリアは選び方によって印象が大きく変わります。どんな雰囲気にしたいかを決めたら、色合いや質感などにこだわってみるのがおすすめです。
ユニテハウスでは、お客様のご状況や予算に合わせた提案をいたします。「まずは話だけでも聞いてみたい」という方でも気軽にお問い合わせ・資料請求ください。
お問い合わせ・資料請求はこちら(お問い合わせページへリンク)
ユニテハウスの事例はこちら(施工異例ページへリンク)
- アーカイブ
-
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (15)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (16)
- 2023年12月 (14)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (11)
- 2023年7月 (15)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (16)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (13)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (21)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (1)