2015 7月 の記事一覧
ばっちり汗対策♡すっきり夏をすごしましょう!
みなさん!こんにちは(^o^)/
ユニテハウス研究所
研究員のサラ・オーリックです(*´∀`*)
明日から8月。
楽しい計画を立てて夏を満喫したいですね。
楽しいことがたくさんの夏ですが、
乙女のココロを悩ませるのが「汗」と「ニオイ」・・・
「汗」と「ニオイ」の対策で すっきり夏を過ごせるコツをご紹介いたします!
●汗について調べてみました
日頃何気なくかいている汗について調べてみました。
汗には、「エクリン腺」から出る汗と
「アポクリン腺」から出る汗の2種類があります。
エクリン腺は全身にあり、その汗は99%が水分、
残り1%はほぼ塩分です。
その汗自体に臭いや色はありません。
アポクリン腺は、脇や耳、陰部に集中していています。
アポクリン腺から出る汗にはタンパク質や脂質など、
水分以外の成分が多く含まれています。
それが特有の臭いを発しているのです。
●ニオイの原因はどこにあるの?
汗自体に臭いはありませんが「汗臭い」と言います。
どうしてでしょうか?
正確に言うとこの臭いは“汗の臭い”ではありません。
汗そのものに臭いはないのですが、
汗や皮脂が皮膚に残っていることで細菌が繁殖し、
分解されることによって臭いを発するのです。
(出典:http://kknavi.lion.co.jp/symptom/sweat/about/)
汗の量が多ければ細菌の繁殖も盛んになります。
汗をたくさんかく夏や激しい運動をした後は
臭いが出やすくなるのです。
●嫌なニオイとさよならするには?
汗とニオイにしくみについて分かったところで、具体的な対策をご紹介しますね(≧▽≦)
(1)時間ごとに拭きとる
こまめな汗の拭きとりが最速のニオイ対策です。
雑菌が繁殖して臭いを出すには1時間かかります。
こまめに汗を拭きとることで発生防止になります。
拭きとる際のポイントは、濡れタオルでのふき取りをオススメします。
皮膚の汗をすべて拭きとると、肌が感知して余計に汗が噴き出してしまいます。
適度な水分を肌に残し、ベタベタ感と雑菌などを拭き取りましょう!
(2)吸水性、速乾性に優れた衣服を選ぶ
ポリエステルなどの繊維には水分が留まり易く、脇汗などが溜まってしまいます。
逆に綿は、吸湿性が高いものの速乾性には難があるなど一長一短です。
衣料メーカーから「吸水性」「速乾性」の両方に優れた商品が出ています。
汗が気になる場合は、こういった服を出来る限り着用しましょう。
ゆったりした風通しのよい服を選び、汗が蒸発しやすいようにしましょう。
(3)汗腺を鍛えて理想的良い汗をかく
汗腺を鍛えるには汗をかくこと。
ランニングなどの有酸素運動やヨガを生活習慣に取り入れましょう。
汗腺を鍛え、ドロドロの汗からサラサラの汗へと体質を変えることができるでしょう。
(4)ミョウバンスプレーを使う
ミョウバンはカリウムやアンモニウム、アルミニュウム等の
金属が結晶化(硫化塩)したものです。
古代ローマ時代から殺菌作用、収れん作用(しゅうれんさよう)の効果があるので、
制汗や消臭防止として使われてきた優れモノです。
≪ミョウバンスプレーの作り方 ≫
材料
・ミョウバン(ミョウバン・焼ミョウバンどちらでもOK) 20g
・蒸留水(薬局などで売っています) 500g
・100均などで売っているスプレーボトル
①ミョウバン水原液を作ります
精製水にミョウバンを入れ一晩置きミョウバンを溶かします。
※ミョウバン水原液は肌への刺激が強く小さなお子様や肌の弱い方や
体質などの方にかぶれや炎症を起こしてしまう場合があります。
気をつけてお使いください。
②ミョウバン水原液の使い方
ミョウバン水を濃度10倍に薄めスプレー容器にいれて完成です。
出来たミョウバンスプレーはニオイの気になるところにスプレーしてニオイ防止や
汗を抑える効果があるので、制汗剤として利用することができます。
ニオイ防止の他にも
洗顔で使ってニキビ予防。
雑菌・カビを押さえてくれるので
靴下や部屋のカーテンなどの消臭スプレーとして活用できます。
生ごみのにおい消しに。猫トイレにも。
洗濯のすすぎに使用すると
生乾きの嫌なニオイも防いでくれます。
ペパーミント、レモングラスティーツリー等のエッセンシャルオイルを
加えると一層快適です~☆彡
いかがでしたか?
日頃からちょっと生活の見直しをすると
汗とニオイの悩みは解決しそうですねO(≧▽≦)O
みなさんもすっきりを夏をお過ごしくださいね。
それではまた次回~( ´・ω・`)ノ~バイバイ